ICカード
情報の記憶や演算が出来るようにICチップを積み込んだカードの事をICカードといいます。
チップカードと言われる事もあり、その中でも自立的な処理機能を持つものをスマートカードと呼びます。
その利用価値はかなり高く、現在では多くのものに利用されています。
過去には公衆電話のカードにも使われていました。
現在では携帯電話にその地位を奪われていますが、偽造防止のために解析が困難なICカードを使ったプリペイドカードが発行されていました。
公衆電話からその地位を奪った携帯電話でも非接触型ICチップを使ったおサイフケータイのサービスを行っています。
デジタル放送の視聴制御用カードにも接触型ICカードが使われています。
キャッシュカードやクレジットカード、プリペイドカードなどの偽造防止のためにICチップを積んだものもあります。
情報の読み書きの方法で大きく2種類に分かれます。
接触型と非接触型です。
書き込まれた情報を第三者が読み出す事が困難なICチップを使うことで磁気カードよりとても大きな安全性を持っているICカードですから、個人情報保持が大切なものには多く使われるようになりました。
今後は免許証やパスポートもICカード化を進める計画も出てきているようです。
非接触型のICカードはJRのSuicaなどその便利さはすでに多くの人が体感しているのではないでしょうか。
防犯性能の高いICカードの利用価値は今後さらに大きくなっていくと思います。